81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津山市議会 2010-03-11 03月11日-06号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、2点の御質問お答えいたします。 まず、不妊治療について、前回の質問以降に助成をする自治体が増加したか、またその後、市ではどんな検討をしたかということにつきましてお答えいたします。 子供が欲しくてもできない方々にとりまして、不妊治療は大きな望みであると同時に、またこの治療に対して経済的に大きな負担がかかっているということがございます。

津山市議会 2010-03-09 03月09日-04号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、高齢者救急医療現状把握現状の認識と課題についてお答えをいたします。 まず、現状でありますけれども、津山圏域消防組合の統計によりますと、高齢者の急病や事故等による救急搬送の実績、これは平成19年度中の約3,800人から、平成21年度中につきましては約3,900人余りというふうに若干の増加傾向にございます。 

津山市議会 2010-03-08 03月08日-03号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、2点の御質問お答えしてまいります。 まず、うつ病などの気分障害患者数、それから全国との対比はどうかということでございますけれども、患者数につきましては、自立支援医療通院公費、この受給者証交付数把握された数字がございます。平成20年度末で津山市におきまして289人、県全体で5,875人と、こういうことになっております。 

津山市議会 2009-12-09 12月09日-04号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、発達障害に関しまして2点の御質問お答えしてまいります。 まず、保育園幼稚園学校等発達障害児にかかわる人材育成のための研修についてはどうかということでございました。 おっしゃるとおり、療育にかかわる人材育成研修は、非常に重要だというふうに考えております。

津山市議会 2009-12-08 12月08日-03号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、津山公立幼稚園将来計画策定状況や今後の予定、この計画の主な内容と基本的な考え方につきましてお答えをいたします。 この公立幼稚園の将来計画は、さきの答申、これは「これからの津山市の幼児教育のあり方について」という答申でありますけれども、これを踏まえまして公立幼稚園活性化と役割の発揮を推進するために策定するというものでございます。

津山市議会 2009-09-11 09月11日-07号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、未成年者喫煙が及ぼす健康への影響についてでありますけれども、心身とも成長期にあります未成年者は成人の方よりもたばこの害を多く受けると、こういうことがございます。一酸化炭素によります低酸素状態、あるいはニコチンによります血管の収縮、ビタミンCの破壊、またタールや何十種類にも及びます発がん性物質、こういうものが未成年の方をむしばむということになります。

津山市議会 2009-09-09 09月09日-05号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、発達障害児への支援につきましては、保護者発達障害に対する理解が重大だと、大事だということだがどうかと、さらに保育園幼稚園、小・中学校への支援充実も必要と、こういうことでのお尋ねでございました。 市では、先ほど申しましたように、早期発見早期療育の体制をとってまいりました。

津山市議会 2009-07-03 07月03日-06号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、民生費民間保育園規模修繕補助金4,167万円の根拠はというお尋ねでございます。 民間保育園施設整備につきましては、国の次世代育成支援対策交付金要綱に基づきまして、国の定める補助基準額の2分の1を国が、4分の1を市町村が、残り4分の1を事業者が負担すると、こういう仕組みになっております。

津山市議会 2009-07-02 07月02日-05号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、保育園などの園庭開放はできないかという御質問お答えいたします。 保育園保育所につきましては、子育て支援センターを中心に、未就園児を対象といたしました相談事業でありますとか、子育てサークルの親子を対象とした事業、こういうものもやっておりますけれども、こういうことをあわせまして園庭開放も既に実施をしているというところでございます。

津山市議会 2009-06-29 06月29日-02号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、2点お答えをいたします。 まず、今回の子育て応援特別手当でありますが、小学校就学前3年間の子供対象といたしまして、1人当たり3万6,000円が支給されるものでございます。本市におきましては、本年の4月の時点で対象者が3,100人の幼児対象と、こういうふうに見込んでございます。 

津山市議会 2009-03-11 03月11日-04号

◎こども保健部長(近藤恭介君)  それでは、団塊世代健康づくり対策についてのお尋ねでございます。 この団塊世代も含めました働き盛りの年代について、健診の結果や介護保険申請時の病名を分析をしてみました。しましたら、女性と比べまして男性は糖尿病や高脂血症など生活習慣に関するデータが悪くなっています。このことから、生活習慣病予備軍が多いと考えられます。